ねぇねが生まれる前に軽自動車からシエンタに買い替えました。
フリードなどの他のミニバンと迷いましたが、シエンタで良かった点をまとめます。
子供3人の予定
子供は3人は35歳までに3人欲しいなとずっと思っていました。
35歳を過ぎるとリスクが高くなるし、産めるなら2~3歳差で、兄弟一緒に遊べる歳の差でと考えていました。
Dr.グリルも3人欲しかったのでそこは夫婦で一致。
たまにおばあちゃんも乗せるとなると6-7人乗りが必要。
2列目の左右の席がチャイルドシートになると思うから、両側スライドドアがいい。
シエンタ とフリードで迷いました。
フリードの方が中が少し広いし、三列目も出しやすので悩ましかったですが、シエンタは三列目が二列目の下に潜り込むように収納できることで、トランクがとても広く使えることが魅力なのと、当時50万円以上値段が安かったシエンタに決めました。
幼稚園、保育園、習い事、スーパーの駐車場が結構狭い
子供関係のところの駐車場って広くないし、混雑するときはすれ違ったり、停めにくい場所しか空いてなかったり、結構苦労します。
停めやすいところに停めるためにお迎えの15分前や、参観の30分前から行くことも。
あとスーパーも古いところだと昔のサイズ感で駐車場が狭い。
もちろんアルファードとかの大型も停められるんですけど、運転苦手な私にとっては少しでも小さい方がよく。
トランクからベビーカーを出すこともよくあるので、少しでも細く、短い車が楽です。
シエンタで必要十分と感じました。
一度に自転車とベビーカーとストライダーがのる
ねぇねが年長になったとき、自転車を買い、公園で練習を始めました。
そのときに一番「シエンタにして良かった!」と思いました。
友人のフリードでは三列目を畳んでも側面にイスが出っ張ってしまうので子供用自転車乗らないそうです。
2列目を半分畳まないと、自転車は乗せれないので、その場合、3人しか乗れません。
シエンタは三列目をしまえば、18インチの自転車とストライダーとベビーカーが乗ります。
しかも三列目を1席出した状態でも乗ります。
なので、6人乗って、自転車も積むことが可能です!(狭いけど)
これは実際使ってみて、しかも友人がフリードに乗っていたので、比べてみて初めて気づきました。
あとは安かったので、泥だらけにされても、多少傷つけられても、まぁ子供が小さいうちはしょうがないと思たことも良かったです。
色は白にすれば良かった
同じく黒シエンタの友人とよく出る話が、白の方が良かったと思います。
黒だと夏暑い。この異常気象の中、少しでも暑さを減らしたい。
そして黒は傷が目立ちやすい。
次車を買うなら白にしようと思います。
コメント