子供が生まれてから5年。我が家の安全対策は年々進化してます。
ねぇね4歳、たろう2歳の今の状況。
1階リビング
テレビボードの角にビバホーム安心クッション コーナー用
ローテーブルにビバホーム安心クッション L字型
ソファの肘置きは枕にもなる柔らかいものを選ぶ
掃き出し窓はワンタッチロックつき
1階ドアは全て引き戸(指挟みで怪我をしないため)
ダイニング
テーブル なるべく角の丸いものを買う
ハサミ、爪切りなどは子供の手の届かない棚へ
コンセントにはコンセントカバー
携帯の充電は子供が届かない高さの棚の上で(舐めて感電しないように)
キッチン
安全柵ではいれないように
キッチンハイターなど子供が触ると危ないものはパントリーの上の方の棚へ
トイレ
トイレの掃除用品はのうち、防カビ剤など子供が触ると危ないものは、玄関靴箱の上の棚へ
掃除道具でトイレの棚に置いてあるのは流せるトイレクリーナーくらい。
階段
下 突っ張り式の安全柵
上 釘で固定するタイプのロール式安全柵
(家庭内事故第3位 転落)
お風呂
常にチャイルドロック
お風呂の湯は直前に沸かし、入り終わったらすぐ抜く。
(家庭内事故第2位は溺水)
洗濯機置き場
ここの扉にもチャイルドロック。
子供部屋
扉の開け閉めの怪我防止のため、扉は開けて固定。
リクシルのドアはオプションでドア開けたままを固定できます
筋トレ部屋
ダンベルがあり、入ると危ないので扉にチャイルドロック
寝室
親が寝てる間の子供の事故を防ぐため、チャイルドロックをつけました。
親も寝る時は、チャイルドロックしてこの部屋からは出られないように。
(親の昼寝中に、子供がかくれんぼをして洗濯槽の中から出れず死亡したニュースがありました。)
携帯電話の充電は、引き出しの中で行い、チャイルドロック。
(親の就寝中に、赤ちゃんが充電器を舐めて感電死した事故がありました。)
ベランダ
そもそも作らなかった
小さなおもちゃ
そしてあかちゃんの事故第1位の窒息
母子手帳の後半に、3歳の子供の気道と同じ大きさの穴が空いています。
その穴を通過するおもちゃは置かない。
布団もなるべく軽いものを、必要以上はおかない。
おすすめ商品
ビバホームの安心クッションは、木目ライト、木目ダークなど、家具に合う模様があり、極細〜Lサイズまで太さも選べます。
透明ならどの家具でも合います。
チャイルドロックは家を建てるときに、子供に入って欲しくない洗濯室、筋トレ部屋、書斎と、子供に逃げ出されたくない寝室につけました。
リクシルのオプションで選べます。
部屋の中外どちらからでも操作できるので便利です。
見た目もスッキリなので子供が大きくなって使わなくなったら、そのままでいいし。
後付けだと中外どちらか片方からしか操作できないです。賃貸の時は引き出し様のチャイルドガードをドアにつけてました。
(両面テープは退去時、糸ようじの糸を使うと綺麗に取れました。)
ワンオペ育児は、ずーっと子供を見てるのは不可能。予期せぬ動きをするのが子供。
事故を少しでも減らすため、年齢に合わせて家も変化が必要です。
コメント