赤ちゃんグッズまだまだ使えるもの

赤ちゃんグッズは赤ちゃんのときにしか使えないものも多いですが、小学生まで使えるものもたくさんあります。

すぐメルカリに売ってしまう友人をみて、もったいないなーと思ったので、まだまだ使っているものを挙げでみます。

指が切れない幼児用ハサミ

指も切れないけど、紙も切りにくいので、3歳くらいになると、普通のハサミを使うのでいらなくなりますが、粘土用のハサミにすれば、またまだ使えます。

小学生のねぇねも使っています。

紙を切る練習として、細長くした粘土をチョキチョキするとハサミの練習もできます。

ベビーカーの保冷カバー

チャイルドシートにつけて夏の暑さ対策に。

ベビーカーを2歳、3歳くらいで卒業しても、チャイルドシート、ジュニアシートにつけることができます。

夏は車内がとっても暑くなるので、お出かけのときに使えます。

赤ちゃん用の皿、汚くなった皿

おままごと用、お砂場用、水遊び、お風呂遊び用に

コーティングが剥がれたお皿や、柄が赤ちゃんすぎてもう使ってくれないお皿などは別の場所で大活躍です。

赤ちゃん用の食べさせる持つところが長いスプーン

ジャム用にちょうどいい。瓶の奥まで、手がを汚さずすくえます。

トイレにながせるお尻拭き

これも余ったものを友人にもらったり、中古ショップに売ってることがありますが、お尻拭き以外でも使えます。

トイレ掃除に使ってトイレに流す

母乳パッド

3人目を妊娠したら友達から「余ってるから使って」とたくさん母乳パッドをもらいました。

1パックの量が多いから、綺麗に使い切ることが難しいんですよね。

3人目の卒乳のときに、結局余ったので何かに使えないかなーと思って、水分をよく吸い取るので

尿漏れパッドとして使うことにしました。

産後はくしゃみ、ジャンプですぐ尿漏れするのでおりものシートを使っていましたが、母乳パッドのほうがたくさん吸うので、かなり便利でした。

尿漏れが治ってきても余っていたので、おりものシート、生理の終わりかけのときの生理ナプキンのかわりとして使いました。

風呂垢で汚れたひよこ

水をなるべく出して、砂場用に

使い飽きたおもちゃも、遊ぶ場所を変えると新鮮になり、まだまだ使えます。

少し折っただけの折り紙

ビリビリやぶらせる

ちぎり絵遊びに

保育園のカラー帽子

ビーチ、屋外プール、スキー場などへ行く時に

まぶしい日差しを遮るし、目立つので迷子予防。

壊れたおもちゃ

分解して仕組みを調べる

まとめ

捨てる前に、何かにつかえないかな~と眺めてみると、意外とまだまだ使えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました