テレビはNHKと金曜ロードショーで充分

子供がまだ幼稚園に入園する前、自分でテレビのチャンネルを選ばなくても大丈夫な頃

できるだけ勉強になるテレビを見てほしい、かつ自分も楽しめるものを探していました。

毎週録画していると、すぐに録画残量がなくなるので、アプリを使って、1週間見逃し配信を活用。

NHK

Eテレ

・いないいないばあっ!

0~2歳向けのうたと踊りの教育番組

・おかあさんといっしょ

2~4歳向けのうたと踊りの教育番組

・ピタゴラスイッチ

ビー玉がころがる装置のコーナーが見どころの教育番組。大人がみてもなるほど~と面白い。

・地球ドラマチック

世界中の動物の生態を見られる番組。動物が嫌いな子供はいないはず。

以上NHK+で登録。

自分用に

・朝ドラ

15分なので、2歳くらいから一緒に観れました。主題歌が気に入って一緒に歌うこのもありました。

・大河ドラマ

小学生くらいになると、大河ドラマも一緒に観れるようになりました。

話の流れは難しくて分からないけど、その時代の髪型、服装、武器、食器、動物など「これなんで?あれなんで?」と興味深々。

質問攻めで、ドラマに集中できなくて困ることもありますが、一緒に観れるのは嬉しいし、少しでも勉強になればいいなと思います。

金曜ロードショー

無料でジブリとディズニーが見られる素晴らしい番組

毎週録画して見逃さないようにしていました。

ジブリ

ジブリのDVDは中古でも結構高く、トトロは6000円くらいで買うのを断念。

1年ほど待つと金曜ロードショーで放送されたので、BDに焼きました。

トトロにハマり、1年くらいヘビーローテで観ていました。

ディズニー映画が観れる

ディズニーが実写化される時に、ディズニー映画が3週連続とかで放送されるので、それをBDに焼きます。

流行りの映画を一年遅れくらいで観れる。

ジブリと同じくディズニー映画も中古が高い。有料のディズニーアプリを購入するほどはみない。

子連れで映画館にはなかなか行けず、宣伝してたけど面白かったのかなぁーと少し気になっていたものが観れます。

TVer、Amazon prime

そのときハマっているアニメをみるには、毎週録画しているとすぐ録画残量がなくなってしまうので、1週間見逃し配信でみられるアプリを活用。

トーマス

プリキュア

ウルトラマン

キン肉マン

ドラゴンボール

パウパトロール

ポケモン

など。

アンパンマン

アンパンマンはTVerとamazon primeでは見られなかったので、毎週録画しました。

まとめ

あとは、気になることを調べるときや、ピンポイントに見せたいものがあるときはYouTubeを使いますが、あくまで目的をもって使用。

英語を聞かせたいときは、ワールドファミリーのDVDやYouTubeの英語のアニメ動画を観せます。

3人とも2歳はアンパンマンにハマり

ねぇねは年少の1年間、プリキュアにはまり

たろうは3歳はウルトラマン、4歳は仮面ライダー、ドラゴンボール、パウパトロール、5歳はポケモン

チップは2歳ピタゴラスイッチ、2歳半から一緒にポケモンを見始め、一緒に主題歌を熱唱。

3人目だとおかあさんといっしょ、わんわんは3週目でそろそろ私が飽きてきました。

少し古めのサトシが出てくるポケモンを一緒に見ているのは結構楽しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました